代表挨拶
弊社は2019年で前身の㈲富士砲金工場の創業から数えて53年が経ちました。
私は2009年に入社し、鋳物を学ぶ中で創業者の祖父より「俺の時は機械なんて使わないで腕1つ、スコップ1つで仕事をしていたものだと」嬉しそうに話していた事を思い出します。
仕事を通じて様々なお客様との出会いを頂くのですが、私が入社当初お客様より「これを作れますか?」とお問合せを頂いた事が御座いました。
しかし、当時の弊社の技術や設備ではどうしても造る事が出来ず、お断りさせて頂く結果となった訳です。
ですがどうにか製品化したく、補助金を戴いて設備を導入し、独学ながらも試行錯誤を繰り返し、時間はかかりましたがようやく製品化までたどり着く事が出来ました。
しかし製品化を前にそのお客様は不幸な事故で逝去され、製品は墓前でのご報告となりましたが、きっと喜んで頂けるだろうとその時の気持ちは今でも決して忘れられません。
そして有難い事に今その技術は弊社が成長するきっかけとなりました。
このような経験から私は2018年に弊社経営理念を「夢を鋳造する」と定めました。
「これを作れますか?」とお話頂けるお客様お一人おひとりの夢に対し誠実に、またお話を頂ける感謝の気持ちを持ち、そしてそれにお応え出来るよう勇気を持って行動し、お客様の「夢を鋳造」して参りたいと思います。
昨今会社を取り巻く環境の変化が著しく、経営が非常に難しいと言われる時代ですが、そんな時代も誠実に感謝と勇気を持って、1歩ずつ社員と共に歩んで参りたいと思います。


経営理念

株式会社アルブロは、1941年の創業以来「陽気」「勇んで」「真剣」にという社訓のもと モノづくり一筋に事業活動を続けてきました。
現在の厳しい経営環境にあっても、お客様ならびにお取引先からお声を掛けていただけるのは単に業績のみならず私たちの仕事に対する姿勢も含めて評価をいただいている為と考えています。
2018年 弊社経営理念を「夢を鋳造する」と定め、社員一同「誠実」「感謝」「勇気」を持って今後も「モノづくりの会社」として皆様からのご期待にお応えすべく努力を続けて参ります。

株式会社 アルブロ 社屋
会社概要
社 名 | 株式会社 アルブロ |
---|---|
創 立 | 昭和41年2月 |
所 在 地 | [本社・工場] 〒070-8005 北海道旭川市神楽5条2丁目2番12号 |
TEL / FAX | [ TEL ] 0166-61-1333 [ FAX ] 0166-62-5751 |
資 本 金 | 2,000万円 |
役 員 | [代表取締役会長] 古里 一朗 [代表取締役社長] 古里 滋康 [常務 取締役] 古里 定助 [取締役工場長] 両角 正宏 [監 査 役 ] 北岡 道俊 |
株 主 | 6名 |
従 業 員 | 8名 |
参加団体 | (社)日本鋳物協会、(社)北海道機械工業会、 旭川鉄工鉄工組合、旭川鉄工青年会 |
業務内容 | 美術鋳造、意匠物鋳造の企画製造及び施工 景観造形物の企画・設計・製作・施工 都市景観のデザインに関する企画、調查、設計、管理及び施工 屋外広告看板・美術看板の企画、設計及び施工 各種名板の製造、施工 |
沿 革
昭和41年2月 | 冨士砲金工場として、非鉄金属機械部品の製造業として発足 |
---|---|
昭和43年7月 | 現在地に工場を新設 |
昭和52年1月 | 有限会社冨士砲金工場(資本金100万円)として法人化 |
昭和60年2月 | 有機自硬性鋳造法を自社独自で開発 |
昭和63年7月 | 本社社屋を工場隣接地に新設 |
平成元年6月 | 新工場(120.9㎡)を増築 |
平成元年8月 | 株式会社アルブロ(資本金800万円)に法人組織変更 同時に社名変更 |
平成2年3月 | 資本金1,200万円に増資 |
平成3年1月 | ショールームを旭川市神楽5条3丁目に開設 |
平成3年3月 | 資本金を1,600万円に増資 |
平成3年4月 | ロストワックス鋳造法を自社独自で開発 |
平成4年3月 | 資本金2,000万円に増資 |
平成5年8月 | 新工場(264.47㎡)を新築 |
平成5年8月 | デザイン・原型製作の2部門を 有限会社アルブロデザイン社として分離し独自法人化 |
設 備
- ガス回転式溶解炉(300#)…2基
- ガス定置式溶解炉(700#)…1基
- ハイスピードミキサー(5t/h)…1基
- ロストワックス鋳型機器…1式
- 有機自硬性鋳型機器…1式
- C02型鋳型機器…1式
- 造形用モルディングマシン…1基
- 油圧式鉄筋曲器…1基
- 電気式熱風乾燥機…1基
- 天井走行ホイストクレーン(2.8t)…3台
- 天井走行ホイストクレーン(1.5t)…1台
- ヒンジドフォークリフト(2.0t)…1台
- アーク溶接器…1台
- 半自動溶接器(300A)…1台
- ガス溶接器…1式
- ショットブラスト機…2基
- ベルトサンダー (幅180)…1基
- スクリューコンプレッサー(15Kw)…1基
- 設計機器…1式
- TIG溶接器…1台
- NC加工機…1台
関連会社「有限会社 アルブロデザイン社」
会社概要
社 名 | 有限会社 アルブロデザイン社 |
---|---|
創 立 | 平成5年8月 |
所 在 地 | [本社・アトリエ・工場] 〒070-8005 北海道旭川市神楽5条3丁目 2番5号 |
TEL / FAX | [ TEL ] 0166-63-1644 [ FAX ] 0166-63-2013 |
資 本 金 | 300万円 |
---|---|
役 員 | [代表取締役] 古里 一朗 |
従 業 員 | 5名 |
業務内容 | 景観造形全般に関する企画・デザイン・設計・製作 |
沿 革
平成5年8月 | 株式会社アルブロよりデザイン設計・原型製作の2部門が有限会社アルブロデザイン社として独立し発足 |
---|
平成6年1月 | 現在地に本社・アトリエ・工場を移転 |
---|

有限会社 アルブロデザイン社 社屋


北海道から南は九州まで。お客様のニーズにお応えした自慢の製品を各地へ納入しております。
- 国土交通省北海道開発局
- 国土交通省東北地方整備局
- 国土交通省北陸地方整備局
- 国土交通省関東地方整備局
- 国土交通省中部地方整備局
- 国土交通省近畿地方整備局
- 国土交通省中国地方整備局
- 国土交通省四国地方整備局
- 国土交通省九州地方整備局
- 東日本高速道路株式会社
- 中日本高速道路株式会社
- 西日本高速道路株式会社
- 独立行政法人 東北新幹線建設局
- 独立行政法人 北陸新幹線建設局
- 独立行政法人 九州新幹線建設局
- 北海道旅客鉄道(株)
- 東日本旅客鉄道(株)
- 東海旅客鉄道(株)
- 北海道庁、札幌市他市町村
- 青森県庁、青森市他市町村
- 岩手県庁、盛岡市他市町村
- 秋田県庁、秋田市他市町村
- 宮城県庁、仙台市他市町村
- 山形県庁、山形市他市町村
- 福島県庁、福島市他市町村
- 新潟県庁、新潟市他市町村
- 茨城県庁、水戸市他市町村
- 栃木県庁、宇都宮市他市町村
- 群馬県庁、前橋市他市町村
- 山梨県庁、甲府市他市町村
- 富山県庁、富山市他市町村
- 長野県庁、長野市他市町村
- 千葉県庁、千葉市他市町村
- 埼玉県庁、さいたま市他市町村
- 東京都庁、都内各市町村
- 神奈川県庁、横浜市他市町村
- 静岡県庁、静岡市他市町村
- 石川県庁、金沢市他市町村
- 福井県庁、福井市他市町村
- 岐阜県庁、岐阜市他市町村
- 愛知県庁、名古屋市他市町村
- 滋賀県庁、大津市他市町村
- 三重県庁、津市他市町村
- 京都府庁、京都市他市町村
- 大阪府庁、大阪市他市町村
- 奈良県庁、奈良市他市町村
- 和歌山県庁、和歌山市他市町村
- 兵庫県庁、神戸市他市町村
- 岡山県庁、岡山市他市町村
- 鳥取県庁、鳥取市他市町村
- 島根県庁、松江市他市町村
- 広島県庁、広島市他市町村
- 山口県庁、山口市他市町村
- 香川県庁、高松市他市町村
- 徳島県庁、徳島市他市町村
- 高知県庁、高知市他市町村
- 愛媛県庁、松山市他市町村
- 福岡県庁、福岡市他市町村
- 大分県庁、大分市他市町村
- 佐賀県庁、佐賀市他市町村
- 宮崎県庁、宮崎市他市町村
- 長崎県庁、長崎市他市町村
- 熊本県庁、熊本市他市町村
- 鹿児島県庁、鹿児島市他市町村

営業日カレンダー
営業時間 / 8:30~17:30… 営業日
… 定休日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日
定休日
営業日